"任天堂は、Nintendo Switchのキャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて、お客様ご自身の創作性やコメントが含まれた動画や静止画が投稿されることを期待しております。お客様の創作性やコメントが含まれない投稿や任天堂のゲーム著作物のコピーに過ぎない投稿はご遠慮ください。"
とあるってことは、(例えばプレイ内容を他者に見てもらいたいという目的で)スプラトゥーンのプレイ動画を撮影したままの状態でアップロードするのはあんまりよろしくないってことかしらん
@aquarla え、逆だと読みましたよ。「キャプチャーボタン等の機能を利用する場合を除いて」なので、逆にキャプチャーボタン等を利用する場合はそのままの動画や静止画が投稿されることを問題ないと言っているはずです。これはおそらく、(ネタバレ防止等で)そもそもキャプチャしてほしくないゲーム部分については、Switch システムがキャプチャボタンの利用を制限する機能が入ってるので、キャプチャボタンで撮れる動画や静止画は投稿しても問題がない、という想定なんだと思います。
@yakitama キャプチャボタンだと30秒しか撮影できないので、(特定のケースを除いて)プレイ動画をまるまる撮影するには向いてないのですよね
@aquarla それはそう、そして私は HDMI キャプチャ機を別途使っています。で、原文をよく読み直すと、「キャプチャボタン等」とありますから、キャプチャボタンと同等の機能、もしくは同様の目的を達成するために利用するサードパーティの機器等についても、おそらくこのガイドラインの適用範囲内ではないかな、と理解しています。一応その根拠としては、Q&A にある「ストリーミング配信も対象となりますか」で、そのストリーミング配信について「実況動画」であることに限定していません。ただ、ストーリーを楽しむ RPG や(あるかどうか知りませんが)サウンドノベルのようなゲームについて、無制限にこれが適用されるとは思えないんですよね。サードパーティの機器等を利用する場合はちょっとグレー(常識の範囲内で)なのかなぁ、と想像しています。